多様な働き方実践企業
埼玉県では平成24年度から「埼玉版ウーマノミクス・プロジェクト」を進めています。
ウーマノミクス(womenomics)とは… Women(女性)+Economics(経済)
女性が生き生きと夢を持って活躍することができるような社会づくりを進め、それが地域経済の活性化につながるように取り組んでいく、
それが「ウーマノミクス」です。
「多様な働き方実践企業認定制度」:仕事と子育て等の両立を支援するため、短時間勤務やフレックスタイムなど多様な働き方を実践することで、女性が家庭の事情に合わせ働き続けられる職場環境づくりを行っている企業等を認定する制度。
多様な働き方実践企業の認定項目は下記の6項目となっており、2つ以上の項目を認定されると「シルバー」、4つ以上「ゴールド」、全てを認定されると「プラチナ」となります。
弊社は6項目全てを満たし、平成24年第2回多様な働き方実践企業「プラチナ」の認定を受けました。
【令和2年4月】男性社員の育児休業取得取得実績が認められ、埼玉県「多様な働き方実践企業」プラチナプラスを認定されました。
認定社数 3,141社 内プラチナ認定 338社(建設業14社)プラチナプラス107社(建設業4社)
認定項目
- 「女性が多様な働き方を選べる」
短時間勤務制度、所定外労働の免除 - 「法定業務を上回る短時間勤務労働が職場に定着している」
短時間勤務制度を整備し利用実績がある - 「出産した女性が現に働き続けている」
- 「女性管理職が活躍している」
- 「男性社員の子育て支援等を積極的に行なっている」
時間単位の有給休暇、子の看護休暇、介護休暇、配偶者の出産休暇 - 「取り組み姿勢を明確にしている」


埼玉版ウーマノミクスプロジェクト
ウーマノミクスとは、女性が生き生きと夢を持って活躍することができるような社会づくりを進め、 それが地域経済の活性化につながるように取り組んでいくことです。田部井建設は埼玉版ウーマノミクス・プロジェクトの認定を受けました。
男性のみならず女性にも働きやすい職場にするため、法定義務を上回る短時間勤務、残業時間の短縮、女性の率直な意見を引き出す機会や環境などの充実を図りました。

埼玉県ウーマノミクスプロジェクトマーク
個人情報の利用目的
個人情報の取得、利用にあたっては、その利用目的を特定することとし、特定された利用目的の範囲内で利用します。個人情報をご本人の同意なく利用目的以外に利用することはありません。また、目的外利用を行わないために、適切な管理措置を講じます。
関東地方整備局災害時の基礎的事業継続力(BCP)
埼玉県エコアップ
コスモス(建設業労働安全衛生マネジメントシステム)
2022年10月25日、コスモス(建設業労働安全衛生マネジメントシステム)の認定を受けました。
今後は、社員及び協力会社一体のもと「TABEIコスモス」として推進して行きます。

コスモス認定証
ISO 9001
ISO 9001の更新審査を受け、マネジメントシステム登録の更新が出来ました。
ISO 9001とは品質マネジメントシステムに関する国際規格です。
一貫した製品・サービスを提供し、顧客満足を向上させるためのマネジメントシステム規格です。
田部井建設はこの枠組みに則り、品質の維持・顧客満足の向上に取り組んでいます。

登録証
ISO 14001
ISO 14001の更新審査を受け、マネジメントシステム登録の更新が出来ました。
ISO 14001とは環境マネジメントシステムに関する国際規格です。
社会経済的ニーズとバランスをとりながら、環境を保護し、変化する環境状態に対応するための組織の枠組みを示しています。
田部井建設はこの枠組みに則り、環境活動に取り組んでいます。

登録証
埼玉県アライチャレンジ企業登録
アライ(ALLY)とは、英語で「同盟」や「味方」を表す言葉で、性的マイノリティを理解し、支援している人、又は支援したいと思う人のことを指します。
差別や偏見をなくし、性的マイノリティも安心して暮らせる社会を実現するためには、アライの存在がとても重要です。
当社では性的マイノリティを理解し、支援するための取組を行っています。
埼玉県シニア活躍推進宣言企業プラス
