地域の快適な環境づくりをめざして

田部井建設株式会社は、1882年(明治15年)の創業(当時「田部井組」)から、
治水事業をはじめ様々な土木工、建設工で力量を発揮し、地域に貢献してきました。
“地域の快適な環境づくりに貢献する”
この思いは今も変わらず、
地域住民の生活を支える存在であるために
今日も努力し続けております。

 

明治~大正 創生期

初代 田部井紋蔵

1882年(明治15年) 創業者 田部井紋蔵が「田部井組」を創業
当社の位置する熊谷市は、利根川と荒川に挟まれ、
毎年のように洪水により被害を受けてきました。
河川の治水事業を中心に事業を展開し、地域の安全・安心に努めてまいりました。
また、地域を結ぶ橋梁の建設にかかわり、地域の活性化に貢献しました。

荒川大橋(明治42年竣工)

利根川築堤(大正初期)

当時は大型建設機械が無かったため、堤防の盛土は全て人力により行いました。盛土に使用する土砂の運搬はトロッコを使用しての施工でした。

妻沼大橋(大正11年竣工)

昭和前期 成長期

1952年(昭和27年)に「田部井建設株式会社」に組織変更
相次ぐ洪水による災害復旧事業に積極的に参加し、「河川の田部井」として実力を発揮してきました。
また、不発弾処理などの困難な工事にも積極的に協力してまいりました。

カスリーン台風後の改修(昭和22年)

昭和22年のカスリーン台風は、 関東・東北地方に甚大な被害を及ぼしました。堤防の改修に大量の土砂が必要なため、軌道を敷き、蒸気機 関車を使用しました。
昭和34年の伊勢湾台風の際に社を挙げて復旧作業に従事しました。

不発弾処理(昭和55年)

昭和54年、戦争により利根川に投棄された不発弾が爆発しました。
昭和55年、残された不発弾を自衛隊と共同して撤去しました。入念な調査を行いながらの施工で、非常に危険を伴う作業でした。

昭和後期~平成 成熟期

戦後の復興から現在に至るまで、時代に必要とされた基盤を作り上げながら
事業範囲を拡大し、地域の総合建設業者として成熟してまいりました。

土木渡良瀬遊水地事業(昭和38年~)

建設県営ラグビー場

土木土木トンネル工事(風布インタートンネル)

建設工場新築工事(共和真空技術㈱)

土木ゴルフ場造成(県営大麻生ゴルフ場)

建設体育館新築工事(熊谷市立秦小学校)

第六代社長
田部井俊一 就任
(平成23年)

品質向上・環境保全活動への取り組みQUALITY UP

ISO9001認証取得
1999年
ISO14001認証取得
2002年
コスモス認証(建設業安全衛生管理システム)
2016年

新技術・新工法への取り組みTECHNIQUE

システム建築
i-コンストラクション
管更生(SPR工法)

災害時対応への取り組みEMERGENCY

BCP認定(災害時の基礎的事業継続力)
2011年
国及び地方公共団体との災害協定締結

職場改善への取り組みWORKPLACE

社内環境改善チーム「スマイル」発足
2015年
埼玉県多様な働き方実践企業(プラチナプラス)認証
2020年

長年にわたり培われた豊富な経験を活かしつつ、
新しいものへのやむなき探求心をもって邁進いたします。

田部井建設に興味を持っていただきありがとうございます。
お客様からのご不明点やご意見、ご質問等を承っております。
まずはお気軽にお問い合わせください。

お問い合わせ
PAGE TOP