入社して半年が経ちました!
2020/09/15
某福祉施設社員寮新築工事
建築事業部石川君が令和2年4月1日に入社して半年が経ちました。
現場の感想を聞いてみました。
① 入社前に建設業の現場でイメージしていたこと。
答) 建設会社の現場は厳しい職人さんがいて、怒鳴られるイメージがあったが、
専門の業者さんも先輩社員も皆親切で優しく接してくれます。
② 学校の勉強と違うところ
答) 学校で習った内容は半分くらい活かされていますが、建築の現場で使用する部材や材料の名称が細かく、
知らない言葉が出てくるのでメモを取って後で調べています。
③ 半年で経験した仕事内容
答) 材料の納品の確認:発注された材料の数量、部材が間違っていないか確認し、写真を撮って記録を残す。
墨出し作業、現場の掃除、ハツリ(斫り)ドリルでコンクリートの高さ調整をする。
JW-CADで配管の図面を作成した。(学校で習ったのはAuto-CAD)
④ 残業・休日出勤
答) 入社後3ヶ月は残業が免除されて定時で帰れますが、職人さんは17時以降も作業していることが
あるので、施工や材料の名称を覚えるため残業や休日出勤は苦になりません。
⑤ 休日の過ごし方。
答) 2級建築施工管理技士試験受験の為の勉強をしています。試験が終わり、現在担当している現場の
工期が終わったら温泉に行きたいです。
⑥ 今後の目標
答) 実務経験3年で1級建築施工管理技士の受験資格が得られるので今から勉強を始め、合格して早く
一人で現場を担当したい。
現在施工している社員寮は入社前現場見学で訪問したときは、基礎工事が終わり、建て方・外壁工事でしたが、
現在現場事務所が撤去され、駐車場舗装工事と内装工事が始まります。
内装の壁紙はエッグウォール工法といってアレルギー物質を除去した卵の殻を利用して自然の力で湿度が調節
できます。建築は環境に配慮した材料や新しい工法が開発されるので、常に勉強が必要で新たな発見もあり
楽しいです。
現場代理人蛭川所長より)石川君は分からないことはメモをとり、質問をして向上心があり、
職人さんともよく話をしていてコミュニケーション能力も高く毎日楽しそうに仕事をしています。
スポーツマンで体力もあり将来の田部井を担ってもらえるよう期待しています。
墨出し作業の様子